睡眠時無呼吸症候群

10秒間呼吸を止めてみると、それがいかに苦しいことかわかります。
睡眠時無呼吸症候群では、こうした状態が寝ている間、1時間に5回以上起こっています。
これは睡眠時無呼吸症候群の診断基準です。
実際には、こうした状態が一晩に200~300回以上繰り返すケースも珍しくありません。


なぜ寝ているときに呼吸が止まる?

 睡眠時の無呼吸状態は、気道の入り口を舌が塞いでしまうことで起こります。とくに仰向けで寝ると、舌の根元が喉のほうへ落ちやすくなります。
しかし普通は、呼吸に影響を及ぼすほど舌が喉に落ちるということはありません。
 睡眠時無呼吸症候群の患者には、肥満によって喉に脂肪が付きすぎているケースが多く見られます。このため、喉の気道が狭くなって、舌の落ち方によっては呼吸を阻害してしまいます。
 ただ、日本におけるこの病気の患者の25%は、肥満ではない人が占めています。これには、下あごの小さい人が日本人には多いということが関係しています。あごの形状によっては、舌で気道を塞ぎやすくなります。

大きないびきがサイン?

 ところで、ご家族のいびきが大きいと感じることはありませんか?
 気道が狭いと、より強い力で空気を吸い込む必要があります。このとき、鼻や喉が激しく振動して、大きないびきとなります。
 いびきが大きい方は、睡眠時無呼吸症候群になるリスクが高くなっています。ご家族のいびきが気になる場合は、呼吸が止まることはないか観察してください。


QOLと健康を守るために放置しない

 睡眠時に呼吸が止まると、脳は生命の危機を回避するために覚醒します。
そして、呼吸を再開するように身体に緊急信号を送ります。このため夜間の眠りが非常に浅くなり、日中に強い眠気を感じるようになります。
 こうした状態は、生活の質(QOL)を低下させるだけではなく、なんらかの重大事故を引き起こす原因になります。
 さらに睡眠時無呼吸症候群は、高血圧や糖尿病、脳梗塞、心筋梗塞の発症・悪化リスクにもなっていて、身体の健康全体に大きな影響を及ぼしています。
 大きないびき、起きている間の強い眠気、こうした症状がある場合は、かかりつけの医師に相談するか、睡眠外来や呼吸器内科、耳鼻咽喉科を受診するようにしましょう。

睡眠時無呼吸症候群の検査と治療

 睡眠時無呼吸症候群かどうかを調べるには、まず簡易検査を行ないます。
 簡易検査では、自宅でも取り扱える検査機器を装着して、皮膚から血液中の酸素結合度を計測したり、いびき音から呼吸の状態を調べます。
 簡易検査で睡眠時無呼吸症候群が疑われるときは、精密検査の必要があります。
 精密検査には一晩の入院が必要になります。検査時に複数のセンサーを身体に取り付けますが、痛みや苦痛の心配はありません。
 睡眠時無呼吸症候群の治療には、器具や機器を使って呼吸を楽にする方法が行なわれます。なかでも、睡眠時無呼吸症候群の治療として現在もっとも普及しているのが「CPAP(シーパップ)療法」です。
 CPAP療法は、就寝時に専用のマスクを装着して、装置から送り出される空気を吸入することで呼吸を楽にします。