一般外来

一般外来 診療時間

内科・消化器内科・循環器内科・小児科

午前 院 長
齊藤 拓海
(順天堂大学)
院 長
牧山 彩子
(順天堂大学)
院 長
庭野 智子
(医科歯科大学)
院 長(第2・4)

松井 隆之
清川 博史
川田 大介
(医科歯科大学)
院 長

清川 博史(第1・3・4・5)

川澄 日出長 (第2)

受付12時まで
午後 清川 博史
院 長
清川 博史
院 長
院 長 松井 隆之 受付17時まで 清川 博史
清川 智史 (第1・3)

令和7年4月より 午前 午後
院 長
齊藤 拓海
(順天堂大学)
清川 博史
院 長
院 長
牧山 彩子
(順天堂大学)
清川 博史
院 長
院 長
庭野 智子
(医科歯科大学)
院 長
院 長(第2・4)

松井 隆之
松井 隆之受付17時まで
清川 博史
川田 大介
(医科歯科大学)
清川 博史
清川 智史 (第1・3)
院 長
清川 博史 (第1・3・4・5)

川澄 日出長 (第2)

受付12時まで

月〜水・金:9:00〜12:30 / 15:00〜19:00

木:9:00〜12:00 / 14:00〜17:00

土:9:00〜12:00

休診日:土曜午後・日曜・祝祭日

一般内科

発熱、頭痛、糖尿病、生活習慣関連病(高血圧、脂質異常症、肥満等)、貧血、喘息、肺気腫、腹痛、咳、インフルエンザ、肺炎、不整脈、めまい、動脈硬化など内科一般の診断・治療・管理を行います。

消化器科

胃腸の病気、胆嚢・胆管・膵臓の病気、肝臓の病気に対して診療を行っています。食道炎、逆流性食道炎、食道がん、急性胃炎、急性胃潰瘍、慢性胃潰瘍、慢性胃炎、機能性胃症、胃がん、十二指腸潰瘍、小腸潰瘍、吸収不良症候群、急性大腸炎、虚血性腸炎、大腸がん、潰瘍性大腸炎、クロ―ン病、大腸憩室症、過敏性大腸炎、膵炎、膵癌、胆石症、C型・B型肝炎、肝癌などの診断・治療・管理を行います。

循環器内科

心臓から血液が送り出されて体中を巡り、心臓へ戻ってくる一連の心臓・血管系システムのことを循環器と言います。循環器内科では、狭心症・心筋梗塞、心不全、不整脈などの心臓の病気や、動脈瘤(りゅう)、動脈硬化など血管の病気の診療を行います。 循環器疾患のリスクとなる生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病など)にも対応しております。

糖尿病・内分泌

糖尿病の診断・コントロール、甲状腺疾患(バセドウ病、橋本病など)の診断・治療・管理を行います。

呼吸器内科

気管支喘息、気管支肺炎、肺気腫、間質性肺炎などにも対応しております。

小児科

発熱、感冒、インフルエンザ、胃腸症状(腹痛、嘔吐、下痢、便秘)、検診など、小児全般に対応しています。

専門外来

専門外来 診療時間[※予約制]

リウマチ・膠原病・(禁煙治療・睡眠無呼吸症候群)

         
午前 齊藤 拓海
(順天堂大学)
牧山 彩子
(順天堂大学)
庭野 智子
(医科歯科大学)
松井 隆之 川田 大介
(医科歯科大学)
川澄 日出長 (第2・4・5のみ)
午後 松井 隆之 17時まで
午前 午後
齊藤 拓海
(順天堂大学)
牧山 彩子
(順天堂大学)
庭野 智子
(医科歯科大学)
松井 隆之 松井 隆之 17時まで
川田 大介
(医科歯科大学)
川澄 日出長 (第2・4・5のみ)

月:9:00〜12:30

火:9:00〜12:30

木:9:00〜12:00 / 14:00〜17:00

土:9:00〜12:00

その他の時間もリウマチの受診は予約ではありませんが受け付けております。

リウマチ / 膠原病

リウマチ専門医よる診察

リウマチとは、身体のあちこちの関節が痛んだり、腫れたりする病気です。進行すると、関節が変形してしまいます。原因は不明ですが、免疫(細菌などから身体をまもるシステム)の異常、遺伝子の異常、ウイルスや細菌感染などが組み合わさって起こるのではないかと考えられています。
関節リウマチは身近な難病である。全身の関節に炎症をきたし、進行性の関節破壊により日常生活ができなくなり、内臓病変を合併すれば生命予後の悪化につながります。しかし、関節リウマチの治療については、近年、疼痛の軽減から骨関節破壊の防止へと劇的な変化をみせ、治らない病気から治る病気へと変わってきています。早期診断し治療をしていけば骨関節破壊の防止につながります。

大腸ポリープ

内視鏡専門医よる診察

上部、下部内視鏡(食道・胃・十二指腸カメラ、大腸カメラ)、大腸日帰りポリーブ切除を行っています。 苦痛のない内視鏡検査を行っています。上部(胃)と下部(大腸)内視鏡検査を1日で受診も可能です。大腸の下剤を飲めない方でも大腸鏡ご相談させて頂きます。日帰り大腸ポリープ切除しています。

禁煙外来

健康保険等が適用される要件を満たしている方には健康保険等を使った禁煙治療ができます。 毎回の診察では、禁煙補助薬の処方、息に含まれる一酸化炭素(タバコに含まれる有害物質)の濃度測定を行い、 禁煙治療を成功させるためのアドバイスやサポートを含め、二人三脚の禁煙治療を行っています。

花粉症外来

当院では、スギ花粉症の舌下免疫療法を行っております。 舌下療法とは、アレルギーの原因となるものを徐々に体内に与えて、それに対する抵抗力をつけるという方法がアレルギー免疫療法です。 まずは、受診時に治療の説明をしご納得いただいてからの治療開始となります。治療開始前に適応を決める検査があります。 毎年スギ花粉症で悩まれている方や今までの治療では効果が上がらなかった方はご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群外来

いびきや昼間の眠気などの症状が気になる方はお気軽にご相談ください。 睡眠ポリグラフ検査による診断、鼻からマスクで空気を流すシーパップ(CPAP)治療法を行っています。

栄養指導の実施(月2回)

(肥満・糖尿病・高脂血症・高尿酸血症・腎不全・高血圧・その他)