増えるアレルギー ~気管支喘息~

生活習慣や住環境の変化により、アレルギー疾患を発症する人は、昔とくらべて子どもも大人も増えています。そのなかで最も多いのは、気管支喘息です。早期発見・治療のため、今回は喘息についてお話しします


気管支喘息とは

 あえぐ息とかいて「喘息(ぜんそく)」。正式名称は気管支喘息といいます。気道・気管支の炎症により気道がむくんで挟まるために、呼吸が苦しくなる病気です。乳幼児からお年寄りまで、どの年代でも発症します。
 重い発作が起こると死に至ることもあり、発作を予防しコントロールすることが治療の重要なカギとなります。


喘息の症状

 喘息の患者さんの気道や気管支には、慢性的な炎症が起きていることがわかっています。炎症が起きて過敏になっている気道に、 何らかの刺激が加わると、粘膜がむくんでさらに狭まり、呼吸がしづらくなってしまいます。この状態を「発作」といいます。
 発作が起きているときは、呼吸とともにゼイゼイ・ヒューヒューという独特の音がするのが特徴です。
これを喘鳴(ぜんめい)といいます。この発作を誘発するものは次の2つに分けられます。
・アトピー型:ほこり、ダニ、花粉など
・非アトピー型:激しい運動時、香水などの強い香り、梅雨・台風などの大きな気圧の変動、夜間から明け方にかけての気温の変化、ストレスなど
 アトピー型の人でも、非アトピー型の因子で発作を起こすことも多々あります。
 喘息の疑いがある場合は、アレルゲンを特定するために、検査を行ないます。
 喘息の発作は重くなるにつれて、横になっていられなくなります。そのため起き上がって呼吸(起座呼吸)するようになります。さらに悪化すると会話がつらくなり、酸素不足により唇が紫になるチアノーゼが出て、呼吸困難に陥ります。発作が重く、発作止めの吸入が効かない場合は、一刻も早く救急車を呼んでください。




吸入ステロイドで予防

 喘息治療で最も大切なのは、発作が起きる前に毎日、吸入ステロイド剤を使用して予防することです。
 いつも発作が軽く、発作止めの吸入で済んでいるからといって予防の吸入をしないでいると、大きな発作が起きた時に、発作止めの吸入が効かないという事態に陥りかねません。
 吸入ステロイドは患者さん自身で行なう地道な治療であり、強い意志を持って毎日取り組むことで、発作が起きにくくなり、治癒に繋がるのです。ステロイドというと、副作用を思い浮かべる方もいらっしゃると思いますが、気管支に限定的に用いるので、全身への影響はなく、心配しなくても大丈夫です。


小児喘息と成人喘息

 気管支喘息は、子供の頃に発症すると、小児喘息とよばれます。また、大人になってから発症・再発した場合は、成人喘息といいます。両者では、誘発する原因なども違いがみられます。
 30年前とくらべ、小学生の喘息発症率は、3倍強となっています。子どもの喘息の9割は、アレルギーによるものとされています。風邪でもないのに咳が続く、風邪が治ったあとに咳だけが残っている場合は、早めに小児科を受診しましょう。
 早期発見で原因を見つけることが出来れば、適切な治療が行なえ、治癒しやすくなります。
 小児喘息から、引き続いて成人喘息になるのは、3割弱とされています。
 成人の喘息は新たに発症する人が多くを占めています。また、発症原因は、小児喘息では9割がアトピー性であるのに対し、成人喘息は、6割程であり原因がはっきりしない患者さんも多くいます。
 ピークフローメーターを使って喘息記録をとると、発作と誘発する因子を見つけられるかもしれません。例えば、月経前に発作が起きやすい、かぜやインフルエンザの後に発症したなど、記録をとっておくと、誘発因子の絞り込みができます。




地道にコントロールを

 喘息発作を起こさないためには、予防が大切です。急がばまわれというように、地道に吸入ステロイド剤を用いて、かかりつけ医と経過を見ていきながら、発作が起きないようコントロールしましょう。